リセット時にミドリムシを入れてみた

今までミドリムシの主な使用用途は、針子容器に少しだけ入れる位でしたが、今回は水槽のリセット時にミドリムシを入れてみました。

約13Lの小型水槽に500mlのミドリムシを投入。

※セット時の写真を撮り忘れたので、この写真はイメージです。正確にはこの水槽のリセット時に下の水槽の水をお椀に5杯入れた状態の写真です。

一週間経過

緑が濃くなっているのは緑藻類が増えた為と思いますが、ミドリムシも増えてました(笑)

水面近くの水をスポイトで吸って顕微鏡で見たら、、、ざっと10匹くらい確認出来ました。

調子が良い水槽ではミドリムシが一定程度までは増えるのかも知れません?!

ミドリムシを入れた水槽はメダカ達の餌食いが良く元気なので、今後も水槽のセット時はミドリムシを入れようと思います。

なお、うちの室内水槽は殆どが無濾過です。エアレーションのみ。ろ過を入れた場合は違う結果になるかも?

青水水槽の水をチェック

ついでに他の青水水槽の水も顕微鏡で確認。

モルフォ水槽。

オレンジで囲んだ粒。これがきびきびと直進します。ミドリムシより小さい何か。なんだろ。

マリアージュロングフィン水槽。

藻類の一種?この水槽ではこれが目立ちました。

オーロラ黄ラメサファイア系水槽

赤丸の方が該当水槽。濃くなると青緑色になります。この色は一般的には良くない青水と言われてますが、針子が1.5カ月で産卵するまでに育った水槽なのでリセットせずに次世代の育成に使用しています。

顕微鏡で見ると、茎みたいなのが目立ちました。

これらは隣り合う水槽なのに、水槽環境が全く異なって不思議です。

 

ブログランキングはこちら↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

コメント

  1. HOBO より:

    こんにちは。

    ミドリムシ、安定していますやん。

    立ち上げに入れるのにはうってつけな微生物ですよね。

    小さいのは良い微生物だと思われます。(下水の浄化 微生物で調べるとわかるかも)

    ミドリムシを培養すると緑色の液体は、植物プランクトンなんでしょうか。

    ミドリムシだけだとあまり緑にならないような気がします。

    • celeru より:

      HOBOさん、こんにちは^^

      驚くほど安定して”水槽内”でミドリムシが増えてます(笑)

      調べてみました^^
      小さく直線的な動きをする微生物は「しおみずけむし」かもしれません。が、検索すると別の、、、超・ニガテなのも一覧に出てくるため、それ以上調べる気になれずです(;´Д`A “`

      そそ、私もミドリムシ水は緑色が濃くない印象を何故か持ってますが、培養中に水面付近に出来る濃い緑のウネリはミドリムシの集まりだったりするので、ミドリムシ自体がカナリ緑色なのかなーとも思ってます。
      緑の濃さは環境次第なんでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました