めだか 冬場のゾウリムシの与え方 ゾウリムシの管理うちでは加温採卵をしているので、冬は室内でゾウリムの培養をしています。1つの容器(17L)から、毎朝1Lほどのゾウリムシ水を採取。水に透明感がある場合はエビオス2,3粒を投入。ほぼ毎日エビオスを入れてます。真冬でゾウリムシの... 2021.03.15 めだか
めだか 餌の種類 うちで使っている餌です。 ①キョーリン メダカベビー ハイパー うちでは孵化後2週間以上はゾウリムシを与えていますが、孵化後1週間くらいした頃からこの餌を与えます。与えると言っても、ぱらぱら落とす程度。針子が食べるそぶりを見せなければ与えま... 2020.03.15 めだか
めだか 室内育成の一例 居間には、照明のみで、無加温・無濾過(エアレも無し)の水槽が置いてあります。左が、五式x兜と黄桜ラメ体外光(血統)、右は煌と五式x来光。掃除用にレッドラムズホーンも同居。餌は少な目。おとひめをつまんで指で潰して与えてます。朝晩2回づつ。今日... 2020.02.12 めだか
めだか 今年の研究課題? 産卵床から卵を取った後の管理は、メチレンに漬けるか、塩素中和しない水に漬けてたのですが、なんとなく嫌だったんですよね。なんとなく。で、こんなのを見つけたので使用してます↓ 使ってみたら悪くないので、予備を追加購入(^-^) メチレンの代用品... 2020.02.06 めだか
その他 茶漉しフィルターでミジンコ メダカのたまご星人さんのブログに書いてある、みじんこし(浮く茶漉しフィルター)を作ってみました。本家の記事はこちら↓。とても勉強になります♪ダイソーで茶漉しフィルターを買ってきて、、、(深いのを選びました)浮きをカットして浮きの内側をくりぬ... 2020.02.03 その他めだか
めだか 加温BOXと陽炎の産卵 HOBOさんの記事を参考に加温BOXを用意しました。(HOBOさん、今PM11過ぎなので、後でリンク許可取らせて貰いますm(__)m)セール品では無かったので498円でした。サイズはHOBOさんが使用したのとほぼ同じ。パンケース。丁度良いサ... 2019.12.22 めだか
めだか メダカの越冬方法 外での越冬の仕方容器容器の深さは20cm以上を推奨。ただ、深すぎる場合は底まで沈めない個体もいるので、容器内に浅瀬を作る工夫が必要と思います。凍結対策水面が凍ってもメダカの生活領域が凍らなければ問題無いと考えますが、不安であれば波板などで蓋... 2019.11.18 めだか
めだか 薬浴テスト 黄桜ラメ体外光に沢山の病気魚を発見したので、薬浴ついでにテストをしました。テスト内容は、マラカイトグリーン+塩、塩のみ、マラカイトグリーンのみ、無添加の4パターンの容器を用意し治療結果を確認します。マラカイトグリーンは規定量の半分。塩は目分... 2019.10.29 めだか
めだか 新しいメダカの育て方・その1(半ばネタです) まず結果を見て下さい。この個体達は多分、2か月未満の個体達です。最も大きい個体は優に2cmを超えています。育成容器は10L程度。そこに複数種のメダカが20匹以上泳いでいます。(なぜ複数種居るかと言うと、親魚の水替えと同時進行で採卵をしていた... 2019.09.29 めだか
めだか 水替えの仕方 HOBOさんが他の人の水替え方法を知りたそう(ネタ振りしてくれた?)だったので、私の水替え方法をアップします(^^)うちの場合は、メダカの成長段階で水の抜き方が、品種や成長段階次第でメダカの掬い方に違いがあります。水の抜き方と底のゴミの除去... 2019.09.16 めだか