celeru

スポンサーリンク
めだか

月と雁

緑光体内光水替え後ですが、油膜が浮いてますね(;'∀')緑光体内光は玉虫色のヒカリを放っているのかな?鹿の角福豆子用に鹿の角とグレインフリーのご飯を買ってみました。↑写真、右下のフードはお店の人のご厚意で頂いたのですが、原料に米などが使われ...
めだか

種親の水替え

秋になっても4品種を採卵中です。置き場は出窓。ろ過等行ってないので、3日に1度は水替えをしてます。メダカのボウルにバシャ~と水を捨て、この位まで水を捨ててます。底の方の糞などはスポイトで吸い出してます。落ちてる卵は孵化容器へ移動。今年は冬産...
めだか

ヘラクレス稚魚の横見

HOBOさんがネタ振りしてくれたので、ヘラクレス稚魚の横見を早速撮影♪ヘラクレスは五式xサタンのF3かF4との事。サタンの血を引いているため、ヒレが伸びます。親が来たのが8月1日なので、翌日に採卵出来たとしても孵化に1週間かかる(積算温度2...
めだか

第三の青

コレ↓だ~れだ!?しずくでもブラックオパールシャドーでもありません。光源がLEDライトのため若干青が強くなってます横見兄弟達では答えです('_')親はマリンブルーx赤兎錦紅白のF1 実際の親の写真が無かったので親の兄弟魚です。 実際の親の写...
めだか

しずくの横見

ブラックオパールシャドーの横見撮影をしたら濃い青が写っていたものの、面積が狭かった。しずくなら濃い青がもっと広く見えるかも!?と思って、しずくの横見撮影をしました。まずは先日撮影したブラックオパールシャドー青の面積は狭いものの綺麗な青。藍。...
めだか

イワシの魚群作戦

品評会へ出品する為にシルバースター月虹を選別中。シルバースター月虹って、1匹1匹をじっくり見ると綺麗なんです。でも、容器の中に1,2匹入ってるだけだとインパクトが弱くてじっくり見て貰えないと思います。なので、今回は10匹出品する事にしました...
その他

福豆子のアレルギー対策

ガムの変更デンターXはトウモロコシを使っているので、使わなくなりました。安くて良かったんですけどね。。。こちらは今回から使うようになったブリニーズプラス。おやつ用のガム。原材料はエンドウマメ、乾燥ポテトなど。ドッグフードの変更下の写真左がメ...
めだか

定点観測

ブラックオパールシャドーです。どうですか?色が薄くて、期待してたのと違う。腹膜のグラデーション確認の為、ここからは横見撮影です。撮影技術が無いので、横見でフラッシュを使うと見た目と異なる表現になってしまいます。ですので、横見撮影では光源はヘ...
めだか

新しいメダカの育て方・その1(半ばネタです)

まず結果を見て下さい。この個体達は多分、2か月未満の個体達です。最も大きい個体は優に2cmを超えています。育成容器は10L程度。そこに複数種のメダカが20匹以上泳いでいます。(なぜ複数種居るかと言うと、親魚の水替えと同時進行で採卵をしていた...
めだか

紅花魁

川戸系紅三色体外光改め紅花魁。波羅門さんに託されて、我が家にやって来てから1月半。雄。かなり見応えが増しました(*'ω'*)今でも十分綺麗ですが、朱赤がほんの少し鮮明になるだけで見違えるはず!尻ビレ背ビレが光っているのもイイですね♪ちなみに...
スポンサーリンク