黄桜ラメ体外光

スポンサーリンク
めだか

室内育成の一例

居間には、照明のみで、無加温・無濾過(エアレも無し)の水槽が置いてあります。左が、五式x兜と黄桜ラメ体外光(血統)、右は煌と五式x来光。掃除用にレッドラムズホーンも同居。餌は少な目。おとひめをつまんで指で潰して与えてます。朝晩2回づつ。今日...
めだか

厳寒

うちには2つのAIスピーカーがあります。Amazonエコードットは発売後すぐに購入。もう一つはJBLのLINK10。今年の初売りで滅茶苦茶安く入手しました。エコードットにはアレクサというAIが搭載されていて、主に今の気温(あてにならない)、...
めだか

黄桜ラメ体外光のF2

うちに来てからのF2世代。黄桜ラメ体外光は室内と屋外で繁殖していますが、今回撮影したのは室内の個体。室内の個体は色の薄いのが多いです。色が薄いのは太陽光を浴びないのが原因と思ったのですが、数匹だけですが色が濃い個体もいるので種親選びをミスっ...
めだか

水カビ病?

水カビ病らしい個体を見つけたので、水槽内のメダカを全て掬って写真撮影。この容器には、黄桜ラメ体外光と五来光(五式x来光)とシルバースター月虹が入ってます。黄桜ラメ体外光殆ど全ての個体に水カビ病らしい症状が出てました。。。五来光(五式x来光F...
めだか

ありゃりゃ

ジモティの方で黄桜ラメ体外光の問い合わせがあり、今年の子で綺麗な個体を探して撮影しました。雄。少し色味が強く写ってますが、なかなかの個体です(^-^)雌。体外光は出てないけれど、雌雄ともに十分綺麗♪ 体外光は遅れて出てくる場合もあるので、そ...
めだか

外飼いの黄桜ラメ体外光

外に出してから2カ月位経ったでしょうか?色が上がってきた中で目立つ個体を3匹掬ってみました。約5カ月個体。最も目立つ個体です。黄桜ラメ体外光は墨が出てはならないのだけど、黒斑が綺麗に出てるので目を惹きます(^-^)上手くペア組み出来るようで...
めだか

あけぼのラメなど

波羅門さんから送って頂いたあけぼのラメ。沢山です(^^♪明るく写ってて魅力半減ですが、この子は綺麗なんですよ♪朱赤も墨も、これから濃くなるのだと思いますが、個々に見ていくと現時点でも魅力的です(^-^)黄桜ラメ体外光体外光が出ていないので、...
めだか

黄桜ラメ体外光を外に出す

60cm規格水槽に浮かべたままの黄桜ラメ体外光容器を水槽から取り出し、2cmオーバーの個体を外へ出しました。35匹居ました(^^)4L位の容器に35匹も入ってたら窮屈だったでしょうね(汗綺麗になりそうな子もちらほら。
めだか

水替え時の楽しみ

今日は室内水槽の水替え時に、黄桜ラメ体外光を撮影。うちで一番光っている個体。8cm角の100均容器で育成していた4匹のうちの、最も光っていた個体です。約3カ月個体。今回は横見でもフラッシュを使ってみました。水槽のガラスがフラッシュ光を反射す...
めだか

黄桜ラメ体外光の初抱卵

うちで生まれ育った黄桜ラメ体外光が抱卵してました(*^。^*)一番早く孵化した個体が3/12なので、約3ヶ月で産卵を開始した事になります。同水槽に居る、ロン毛ラムズ。別容器で育成中の稚魚。孵化後2ヵ月位は経っていると思いますが、餌の量が少な...
スポンサーリンク