デネブとは、、
デネブは、はくちょう座α星、はくちょう座で最も明るい恒星で全天21の1等星の1つ。こと座のベガ、わし座のアルタイルとともに、夏の大三角を形成している。夏を代表する恒星の1つ。
夏を代表する恒星の1つだそう。
カッコいいですね(*^^*)
なお、鯰武(デネブ)の名前の由来はちょっと違うようですが、鯰武(デネブ)自体は恒星デネブに負けないほどカッコイイですヨ!

先日、ヤフオクでNEXTメダカさんから落札しました(*^^*)
ヒレや鱗の状態を分かりやすくするため、撮影容器の上にライトを直置きして撮影。

水槽内ではこんな感じ。真っ黒。ヒレの先端の黄色色素がワンポイント。ヒレのカタチも好みだし色合いも渋いし、大のお気に入り(*^^*)

メスは若干黒さが薄いけど、やはり水槽内では真っ黒です。

そんなデネブですが、うちに来た翌日には卵が3つ床に落ちてたのですが、、、ちょっとやっちゃったみたい(大汗
3日目にして保証個体の左胸鰭が、暑いにも係わらず綿かぶりのような状態に。。。
大量の水換えをして迎えた4日目。保証個体の白カビの範囲は小さくなった気がするけど、泳ぎが少し変。時々痒がる様な動作をする。餌は食べてるようだけど他の個体に取られてるようにも見える。

5日目に、保証個体を隔離して塩浴。ついでに落札したペアも塩浴。
私の塩浴に対する考えは、殺菌や治癒というより、頻繁に水換えをする時にメダカへの負担を減らしたい時に塩浴します。頻繁な水換えで雑菌の繁殖を抑えたり、アンモニアを減らすのが主目的です。
以降、一週間ほど頻繁に水換えをして、落札ペアは産卵行動を始め(まだ産んでないです)、保証個体も元気になりました。
保証個体の方は左胸鰭の白カビは数日で無くなり、それと交代するかのように頭の方に白カビが出てきたのだけど、今は綺麗になりました。

なお、初日に産んだ3粒の卵のうち、2粒が孵化し元気に泳いでますが、、、、早く沢山の稚魚を採りたいので、NEXTさんの出品をストーキングし続けてる毎日です\(^o^)/
ブログランキングはこちら↓
コメント